考えがち

難しいけど面白いことを考えて、やさしく面白い伝え方ができる、そんな人になりたい。

シンドラーのリスト、力について

土曜日のことなんですが、

スティーブン・スピルバーグ監督の映画

シンドラーのリスト」を見ました。

 

非常に有名な名作なので、

すでにご覧になっている方も多いかと思います。

第二次大戦の時代、

実業家のシンドラー氏が己の全てを賭けて

大勢のユダヤ人を虐殺から救った、

実話に基づいた映画です。

 

あまりに重たいテーマ、深く心を打つストーリーももちろんですが、

白黒映画にパートカラーを取り入れた映像表現が

物語のキーとして巧みに用いられており

一度見たら忘れられない何かを

必ず心に残していく映画だと思います。

 

さて、一つ私にとって印象的だった場面として、

シンドラー氏と残虐なSS将校アーモンとが

酒を飲んだ後テラスで会話する場面があります。

 

アーモンは不意に自宅のテラスからランダムにユダヤ人を射殺する、

いわゆるサイコパスと呼ばれるような人物です。

彼の非道ぶりを何とかしようとして、

シンドラー氏は以下のような話をします。

 

「皇帝の話を知ってるか? 盗っ人が引き出されて、皇帝の前にひれ伏し命ごいをする。殺されると知っててね。だが皇帝は、彼を許す。その虫ケラを放免する。それが力だ、アーモン。」

殺さないことこそが力だ、という逆説的な話は

アーモンになかなか影響を与えたようで、

(一時的にですが)アーモンはむやみな殺戮を抑制するようになりました。

 

私は、これはサイコパスなアーモンに限らず、とても普遍的なエピソードだと思います。

人は実にしばしば、

むやみやたらに自分の力を誇示しようとします。

 

必要以上に威張り散らす、怒鳴り散らす。

しなくてもいい自慢をする。

いわゆる「パワハラ」だってその一つです。

 

だから、人はもっと「本当の力とは何か?」という大袈裟な見かけをした問いについて、

日常の事として深く考えてみるべきだと思うんです。

「本当の力」でない何かを一生懸命誇示する人は、

実は情けなくも「弱さ」をさらけ出している。

 

と、別にパワハラに困ったりしている訳ではないのですが 笑

自戒として心に留めておきたかった事を、

つらつらと書きました。

 

いつかもう一度映画を見直してみたいけど、

ただでさえ重たい内容なのに、

3時間あるから体力ごっそり持ってかれるんですよね、、

また何年かしたら見直したい。